今シーズン(2024年~2025年シーズン)もPOGファンの方々が楽しんでいただけるよう、新馬戦・未勝利戦のレビュー記事を書いていきたいと思います。
ぜひこの記事をご覧いただき、これからの指名馬選びの参考にしたり、指名した馬たちの今後の活躍を見守ったりしていただければ幸いです。
今回は、6月第3週の新馬戦をレビューしますが、レースぶりが目を引いた注目馬が2頭いましたので、紹介します。
競馬が好きすぎて獣医師免許まで取ってしまったKBと申します!競馬ファン歴28年。ナリタトップロードの大ファンです。レースの興奮と競馬の物語をお伝えします!(馬券は苦手です)
2024年6月第3週 2歳新馬・未勝利戦 全レースレビュー
私KBが独自に勝ち馬全頭を評価した結果はこちらです。
これらの画像は、私が独自に作成しているデータベース(Notion)から引用したものです。表の右から2列目がレースの評価、1列目が血統の評価になります。
- レースの評価基準
- ・タイム
・相手関係と着差
・レース全体のスムーズさ(成熟度)
・勝ち方のインパクト - 血統の評価基準
- ・父馬の産駒成績
・母馬の産駒成績
・血統の良さ(近親馬の成績、牝系の評価、良血とされる系統の数)
・バランス(インブリード、ニックス、欧州系・米国系・日本系のバランス)
★5つが満点で、星★の数が多ければ多いほど評価は高くなります(ウイニングポストのコースポ方式です)。
では、注目の馬を紹介しましょう。
注目馬1 リリーフィールド(2歳牝馬)
注目馬の1頭目は、なかなかインパクトのある勝ち方をしたリリーフィールドです。
- リリーフィールドのプロフィール
- 父 モズアスコット
母 ハイリリー(母父 アグネスタキオン)
馬主 吉田晴哉
生産者 追分ファーム
調教師 小崎憲(栗東)
初勝利 R6.6.15 函館 ダート1,000m 2歳新馬 勝ちタイム0:59.0
評価 レース★★★★ 血統★★★
6月第2週の新馬戦では、コートアリシアンという馬が今シーズンの2歳新馬戦で最大の着差で勝ったことをお伝えしましたが、先週のレースでこの最大着差を更新したのがリリーフィールドです。その着差は6馬身。1,000mという極端に短いコースで6馬身の着差をつけ逃げ切ったレースぶりは、この馬のスピード能力の絶対的な高さを示していると思います。
父モズアスコットは今年の2歳がファーストクロップ。現役時代は安田記念とフェブラリーステークスという芝・ダートの両マイルGⅠを勝った異色の馬でした。おそらく父系(Frankel)から芝の適性を、母系からダートの適性を受け継いだのだと思いますが、産駒にはどちらの適性(芝かダートか)を強く伝えるのか興味深い種牡馬です。
リリーフィールドの母や兄弟にこれといった実績はありませんが、母系はどちらかというと芝適性が高いようです。今回のデビュー戦ではダートでしたが、あれだけのフットワークをダートでできるということは、芝でもそのスピードが通用するかもしれません。
昨年の函館2歳ステークスは、同じくダート1,000mを勝ち上がったゼルトザームが勝ちました。リリーフィールドも、函館2歳ステークスに出走してくるようであれば侮れないと思います。
注目馬2 ニシノラヴァンダ(2歳牝馬)
注目馬の2頭目は、やはりスピード能力の高さを見せたサトノアラジン産駒のニシノラヴァンダです。
- ニシノラヴァンダのプロフィール
- 父 サトノアラジン
母 プルージャ(母父 Sidney’s Candy)
馬主 西山茂行
生産者 ヤナガワ牧場
調教師 奥平雅士(美浦)
初勝利 R6.6.16 函館 芝1,200m 2歳新馬 勝ちタイム1:09.3
評価 レース★★★★ 血統★★★
父サトノアラジンも、さきほど出てきたモズアスコットと同じく安田記念を勝った馬。産駒は芝・ダート、短距離・中距離問わず様々な特徴を持った馬が走っている印象です。ニシノラヴァンダに関しては、現時点でどういった馬になるのか分かりませんが、少なくとも芝適性とスピードがあることははっきりしました。
レースでは、スピードの違いで先頭に立って逃げ、そのまま4馬身突き放して勝ってしまいました。タイムも、前週の同コースの新馬戦を勝ったエメラヴィ(1:09.7)より0.4秒も速い好タイム。函館2歳ステークスでは、この2頭のスピード勝負が見られるかもしれません。
半兄にダート路線で活躍しているエルゲルージ(父ドゥラメンテ)がいます。走りっぷりを見ると、フォームなどもまだまだ幼い感じがしますので、今後の成長次第ではダート路線に進む可能性もありそうです。いずれにしても、当面はレース経験を積みながらスピード一辺倒の馬にならないように育てていくことが必要でしょう。
まとめ
今回はレースぶりも血統面も期待の大きい2頭を注目馬として紹介しました。
2頭とも函館でデビューした馬たちでしたが、東京や京都でデビューした馬たちの中にもPOG的に気になる馬はいます。言い方は悪いですが、今回の2頭はPOG本などで取り上げづらい馬たちばかりでしたが、こういった馬が活躍するのも最近の傾向ですし、POGの醍醐味でもあるしょう。
これからもPOGファンの方に喜んでいただけるよう、このレビュー記事を書き続けていきたいと思います!そして、私自身も今シーズンのPOGを楽しむために、急いで指名馬を探しますよ。
以下のYouTube動画もぜひ参考にご覧になってください。
参考文献
週刊Gallop臨時増刊 丸ごとPOG2024~2025(サンケイスポーツ)